のだめクラシックコンサート

お知らせ

ソリスト発表&追加公演のお知らせ

若手のピアニストから亀井聖矢、角野隼斗、石井琢磨の出演が決定!
また10月16日(日) Bunkamuraオーチャードホールにて追加公演が決定しました。

本公演
2022年10月28日(金) 18:00 開場 / 19:00 開演 会場:サントリーホール
出演:指揮 茂木大輔  ピアノ亀井聖矢 角野隼斗

追加公演
2022年10月16日(日) 18:00 開場 / 19:00 開演 会場:Bunkamuraオーチャードホール
出演:指揮 茂木大輔  ピアノ亀井聖矢 石井琢磨

公演概要

のだめクラシックコンサートが、サントリーホールで10月開催決定!
原作漫画『のだめカンタービレ』の連載20年・新装版刊行を記念して、
茂木大輔監修・かつての「のだめオーケストラ」主要メンバーを集めて!

「Kiss」(講談社)にて2001年から2010年まで連載された『のだめカンタービレ』は、天才的なピアノのセンスを持つ一風変わった女子・のだめこと野田恵と、指揮者を目指す完璧主義者の青年・千秋真一が繰り広げるラブコメディ。単行本全25巻が刊行され、2006年にTVドラマ化、2007年にはTVアニメ化され人気を博した。新装版は『のだめカンタービレ』の連載開始20周年を記念して、昨年9月から毎月1冊ずつ全13巻で刊行されているが、全巻カバーを二ノ宮が描き下ろすほかおまけページも追加されている。この新装版の刊行と連載開始20周年を記念して、このほど東京・サントリーホールで公式のクラシックコンサートの開催が決定した。監修は、もちろん原作やCDでも大きな貢献をしてきた元N響首席オーボエ奏者で、現在は指揮者として活躍中の茂木大輔氏。オーケストラは、かつてのドラマやアニメシリーズで茂木氏と同様、演奏やテレビでも活躍をしてきた「のだめオーケストラ」の主要メンバーを中心に、日本のクラシック音楽界で活躍をしている若手のソリストたちも加わったスーパー・オーケストラをこのコンサートのために特別編成。コンサートマスターは、かつて「のだめオーケストラ」でコンサートマスターを担い、現在読売日本交響楽団のコンサートマスターである長原幸太氏を迎える。さらに今後、協奏曲や「ラプソディ・イン・ブルー」などでは、現在の日本の若手トップクラスのピアニストをゲストに内定している。

日程・会場

開催日時 2022年10月16日(日)
[New]昼公演 13:00 開場 / 14:00 開演
夜公演 18:00 開場 / 19:00 開演
開催場所 オーチャードホール アクセス
開催日時 2022年10月28日(金)
18:00 開場 / 19:00 開演
開催場所 サントリーホール アクセス

チケット

[New]
10月16日(日)
昼公演
最速先行(抽選):8月13日(土)12:00~8月23日(火)23:59
2次先行(抽選):8月27日(土)12:00~9月3日(水)23:59
一般発売(先着):9月13日(火)12:00~
イープラス
のだめ
最速先行(抽選)
6月13日(月)12:00~6月27日(月)23:59
※受付は終了しました
のだめ
2次先行(抽選)
7月1日(金)12:00~7月7日(木)23:59
※受付は終了しました
イープラス
先行(抽選)
イープラス先行(抽選) 7月19日(火)12:00~8月3日(水)23:59
※受付は終了しました
一般発売 8月13日(土)12:00~
イープラス ローソンチケット チケットぴあ
料金 9,800円
(税込・全席指定)
配信チケット  10月28日(金)本公演のみ
イープラス
料金 3,000円
アーカイブ期間〜2022/11/4(金)23:59

※全席指定・税込
※3歳未満のお子様のご入場はお断りさせて頂きます。
※お客様を含む会場内の映像・写真が公開されることがありますので予めご了承下さい。
※ご購入後の公演回変更、払い戻しや再発行等はできません。
※車椅子等でご来場予定のお客様は公演開催日の1週間前までに公演のお問合せ先までご連絡いただくようお願いいたします。
※新型コロナウイルス感染症等の感染防止のため、来場時にはマスク着用をお願いします。
※ご購入者の氏名・連絡先を、保健所等の公的機関へ提供させていただく場合がございます。予めご了承ください。
※休憩あり、約140分を予定しております。
チケットをご購入される前、ご来場の前は必ず本ホームページをご確認の上、ご購入・ご来場くださいますようお願い申し上げます。

出演者情報

指揮者 茂木大輔

指揮者

茂木大輔

ミュンヘン国立音楽大学大学院修了(オーボエ専攻)、1986年からシュトゥットガルト・フィルハーモニー管弦楽団の第1オーボエ奏者を経て、1990年から30年に渡りNHK交響楽団首席オーボエ奏者を務め、2018年、その功績によりN響より「有馬賞」受賞。
N響在団中の2009年より、4年間にわたって東京音楽大学および大学院にて指揮を学ぶ。指揮を広上淳一、故岩城宏之、および外山雄三の各氏に師事。2019年3月にN響を定年退職するとともに、専業の指揮者としての活動を開始した。
オーケストラの楽器やバッハの教会音楽、ベートーヴェンのシンフォニーなどの解説コンサートで全国的に活躍。二ノ宮知子「のだめカンタービレ」原作に取材協力、自ら企画・指揮する「生で聴く“のだめカンタービレ”の音楽会」を全国展開し、100回を超えて継続中。現在までに仙台フィル、アンサンブル金沢、東京フィル、京都市響、日本センチュリー交響楽団、兵庫PAC、広島交響楽団、九州交響楽団、琉球交響楽団など多数の団体を指揮している。現在東京音楽大学指揮科助教。
執筆でも知られ、「交響録・N響で出会った名指揮者たち」(音楽之友社)など多数の著書がある。

ピアニスト 亀井聖矢

ピアニスト

亀井聖矢

2001年生まれ。4歳よりピアノを始める。2019年、日本音楽コンクール第1位、及び聴衆賞受賞。ピティナ・ピアノコンペティション特級グランプリ、及び聴衆賞受賞。
2022年、マリア・カナルス国際ピアノコンクール第3位。ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールセミファイナリスト。NHK 交響楽団、東京シティフィル、東京フィル、新日本フィル、東京交響楽団など、国内の主要オーケストラと共演を果たす。
これまでに青木真由子、杉浦日出夫、上野久子、岡本美智子、長谷正一の各氏に師事。飛び入学特待生として桐朋学園大学に入学。現在、同大学4年在学中。2021,2022年度公益財団法人ロームミュージックファンデーション奨学生。2022年度公益財団法人江副記念リクルート財団奨学生。

ピアニスト 角野隼斗

ピアニスト

角野隼斗 10月28日本公演のみの出演になります。

1995年生まれ。2018年、東京大学大学院在学中にピティナピアノコンペティション特級グランプリ受賞。これをきっかけに、本格的に音楽活動を始める。2021年、第18回ショパン国際ピアノコンクールでセミファイナリスト。これまでにハンブルク交響楽団、読売日本交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団等と共演。2020年、1stフルアルバム「HAYATOSM」(eplus music)をリリース。クラシックで培った技術とアレンジ、即興技術を融合した独自のスタイルが話題を集め、“Cateen(かてぃん)“名義で活動するYouTubeチャンネルは登録者数が100万人超、総再生回数は1億回(2022年4月現在)を突破するなど、新時代のピアニストとして注目を集めている。2022年4月スタートのNHK 「サタデーウォッチ9」の番組音楽を手がける。CASIO電子楽器アンバサダー、スタインウェイアーティスト。

ピアニスト 石井琢磨

ピアニスト

石井琢磨 10月16日本公演のみの出演になります。

2016年ジョルジュ・エネスク国際コンクール(ルーマニア・ブカレスト)ピアノ部門第二位受賞。日本人ピアニスト初入賞の快挙。
国内外で演奏活動を行う他、”TAKU-音 TV たくおん”名義でYoutubeチャンネルを開設。総再生回数はわずか2年で2500万回を超え、チャンネル登録者数も11万人を超えて、なお増え続けている。(2022年5月現在)
東京藝術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻を経てウィーン国立音楽大学ピアノ科に入学、同大学ピアノ科修士課程を満場一致の最優秀で卒業。現在ポストグラデュアーレコースに在籍。
オーソドックスな古き良きクラシック音楽に主軸を置きながら、「クラシックをより身近に」をコンセプトにした動画配信も行う新しいタイプのピアニストとして活動している。

『のだめカンタービレ』とは

のだめカンタービレ

『のだめカンタービレ』著:二ノ宮知子(講談社Kiss刊)
既刊累計3700万部!ドラマ・アニメ・映画化で話題を博したクラシック音楽の金字塔。
2021年より連載20周年を記念して、新装版全13巻を順次刊行中。

お客さまへのお願い

チケットご購入、ご来場の前は必ずご一読ください。

本公演では政府・自治体・関係団体のガイドラインに基づき、新型コロナウイルスの感染拡大予防対策を講じ、ご来場の皆様の安全と安心を確保できるよう努めてまいります。
チケットをご購入される前、ご来場の前は必ず本ページをご確認の上、ご購入・ご来場くださいますようお願い申し上げます。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

チケットのご購入にあたりまして

※公演中止の場合を除き、お客様の体調不良および新型コロナウイルス感染によるチケットの払い戻しは致しません。
チケットご購入の際には、ご自身の体調や環境をふまえご判断くださいますようお願いいたします。

  • お客さまの個人情報は国の機関、自治体等からの要請を受けて、必要な情報提供を行う場合がございますので、あらかじめご了承ください。
  • チケットを紛失された方、または当日チケットをお忘れになった方はチケットがなければどのような場合でもご入場できません。

ご来場にあたりまして

  • 以下に該当する方はご入場いただけません。ご来場をお控えください。
    • 当日または前日に発熱がある(37.5度以上)・咳・下痢・味覚障害・嗅覚障害・だるさ・息苦しさ等の症状がある者
    • 新型コロナウイルス感染症の陽性と判明した者との濃厚接触がある者 ・同居家族や身近な知人の感染が疑われる者
    • 過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域等への渡航及び当該国地域の在住者との濃厚接触がある者
    • 新型コロナウイルス陽性判定を受け、現在医師に自宅待機指示を受けている者
  • 劇場内では必ず常時マスクの着用をお願いいたします。マスクを着用されていない方はご入場いただけません。
  • 発熱や風邪の症状がある方、体調に不安がある方、気分が優れない方のご来場をご遠慮ください。
  • 感染予防のため、通常よりお時間をいただきます。当日は時間に余裕を持ってご来場ください。
  • ご入場の際、検温を実施いたします。ご協力ください。

対策内容については、感染状況や政府・自治体及び会場の方針によって変更となる場合もございます。 ご来場の前に必ず本ホームーページにて最新状況をご確認ください。